みなさん、どうも( ´∀`)
「ブラスター武器研究(ラピッドブラスター編)」です。
武器に関してよく質問が来るのでそれぞれの武器を実際に使って研究をしていきたいと思います。
立ち回り、シリーズでの違い、ギア考察の一通りをできればと思います。
では、この研究についてまずは下記の注意事項をお読みください。
1:動画を基本に説明をしています。
2:武器の練度はX帯での使用感で話しています。
3:立ち回り方によってギアの考え方は変わります。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説。
武器研究について上記をもとに説明をしていきます。
こちらは実戦で使った感覚をもとにお話をしていきます。上位プレイヤーとの考え方が違ったりしますので、その辺りは読み手の判断でお願いします。
また、この記事に関して練度への注意事項があります。

こちらの内容を確認した上でお読みください。
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
1:メインの使い方
メインの使い方として、各特徴をしっかり押さえていきましょう。
■通常撃ちの特徴
・ダメージについて
直当てに成功した場合は、85ダメージとなります。
そこから爆風ダメージは固定35となっており、距離による威力減衰はありません。
爆風の距離感はインクリング2体分の幅ほどで、ノヴァよりかはちょっと小さめとなっています。
距離がある分、爆風の恩恵が小さくなった感じですね。
・射程について
直当てを狙うのであれば、3メモリの射程となります。
爆風を当たる感覚だと、3.2メモリとなっており、爆風の大きさが小さいことがわかるかと思います。
これにより爆風を当てるための感覚がとても重要となり、ほぼ3メモリあたりの射程で間合いを維持する必要があります。
近すぎても爆風の影響がない可能性もあるため射程感覚が難しくなっています。
・メイン性能アップの特徴
ラピブラ、ラピエリの特徴になるのですが、2つの効果がつきます。
まず1つ目はジャンプ撃ちのブレ防止です。
これに関しては、約半分くらいとなるのですが、そもそも射程が長いためラピブラはジャンプ撃ちはあまりしません。ブレ防止したとしても射程が長いことからブレ幅が大きくなるため恩恵を受けにくい部分があります。
ジャンプ撃ちを多用する人にはいいかと思いますが、歩き撃ちをする方にはあまり意味がないのかもしれないですね。ちなみにギア3.9まで恩恵を受けますが、上昇値は低めというところです。
2つ目は爆風範囲アップとなります。
これに関しては頭打ちがあり、ギア2.3までとなります。爆風範囲で言うと横幅と縦幅に伸びますが、横幅はちょっとくらいとなります。約インクリング1体分と言ったところです。
ですが、縦幅で見ると大きな変化があります。ラピブラの場合爆風範囲で3.2メモリの幅だったものが3.9メモリまでの射程となります。これはかなりの飛距離アップといってもよく相手を抑える上では非常に強力です。
遠くから味方の援護ができるのでこれはかなり魅力的ですよね。
・対面時の対応について
基本的には、味方の援護をいかにできるかと言う対面の考え方が重要になります。
射程として3メモリあたりということもありシューター系とある程度同じ距離感なんですよね。
この武器は射程がちょっと短めというのが特徴です。その代わりにブラスターの中で連射性能が高くなっています。
連射性が高いので、直当てを狙いたいところですが、他のブラスターよりも爆風が小さかったり、弾の大きさも小さいため実は結構当てるの難しいです。
直当てするとなった場合、なるべく足場をとって攻撃を仕掛けると当てやすくなるので、足場の意識をしておきましょう。
一発目は爆風の牽制にして、二発目は直当て狙いでもいいかもです。
それが厳しい際は爆風をしっかり3回当てれるように動きましょう。
ちなみにですが、対面時に一人で戦うのはかなり危険です。連射性はブラスターの中であるといっても武器全体の中では遅いからです。先制攻撃をうまく当てれないとかなり厳しい展開になりますので、味方が戦っているところを狙って動いていきましょう。
射程も3と短めなので、逃げることも常に考えておきましょう。
2:種類別の使い方
各サブ・スペシャルを考慮しメインの立ち回りと合わせた内容にしました。
■ラピッドブラスター
トラップとスプラッシュボムラッシュの構成となります。
スペシャルは強力なのですが、トラップの使い方が重要となります。
トラップの使い方は基本的に敵の侵入を探知するためであったり、エリアの塗り替えしに使うことが多いです。
ですが、トラップのダメージは、45ダメージとなっており、メインと組み合わせると爆風で2発。直当てなら1発で倒すことができます。これを使って対面をすることで少しは戦いが楽になります。
またトラップに引っ掛けることによって味方に敵の位置を教えることができるため連携をとりやすくなります。
なるべくトラップを仕掛けておき敵の邪魔をしていきましょう。
また、ボムラッシュは攻める際にも使えますが、防衛の際にも使えることを覚えておきましょう。
味方依存が強いメインなので、耐える時間というのはとても重要になります。
いざという時に使えるようにしておきましょう。また、ボムラッシュは長押しすると遠くへ飛ばすことができます。
下がりがちな武器ですので、長押ししてしっかり遠くへ飛ばすことも覚えておきましょう。
■ラピッドブラスターデコ
キューバンボムとジェットパックの構成となります。
射程でいうとキューバンボムと同じくらいになるため、メインで狙えないところなどにボムを投げ込むことができるので、痛いところに手が届くといった使い方になります。もちろん逃げる際に置きボムができるのでそれも魅力的ですよね。
ただし、インク枯渇が激しくなるので、ボムを投げた後のメインの回数など覚えておくと良いかと思います。
爆発までも時間がかかりますし、スプボみたいに転がすことができないため相手に視認されやすいですしね。
ボムを投げた後にメインの爆風で足元を取れればキューバンボムでキルすることもできるので、ボムとのコンボも使っていきましょう。
また、この構成で強いのはジェットパックですね。後衛気味になりやすいメインですが、ジェットパックで前線への和声がしやすくなりますし、一気に打開のチャンスを作れます。特に相手との間合いが詰まりやすい前線では、スペシャルが使えるかどうかが非常に重要です。メインでは当て辛い場所も、ジェッパなら高い位置から高ダメージを稼げるのでとても便利なんですよね。ジェットパックの使い所を押さえておけば、メインの弱い点もカバーできるのでしっかりと使い分けていきましょう。
■ラピッドブラスターベッチュー
トーピードボムとイカスフィアの構成になります。
メインとの相性がよく、使い方によってメインとのコンボが決めやすいのが特徴です。
確実に削りたい場合は、転がして壊されないようにするのがいいかと思います。足場も取れればスリップダメージも追加されるので、メインで決めやすくなります。上空に飛ばした場合は、相手の視線ずらしができるので、一瞬ではありますが、メインを当てるチャンスができます。擬似的に2対1の環境を作れるのはいいことですね。
もちろん味方との連携をする上でトーピードを使うのも優秀ですので、トーピード起点から動くのもいいかと思います。
イカスフィアに関しては、前線からの離脱に使うのが良いかと思います。
キル速が遅いメインでは、敵の数が多い場合、前線での対策ができない場合が多くなります。足場も取られると逃げることも困難となるため、速名にイカスフィアを使って前線離脱も考えておくといいでしょう。
攻めとして使いたい場合は味方のいる位置ですると注意がプレッシャーが増すので、味方との連携がキモです。
3:ギアの考察
■ラピッドブラスター
・オススメ:イカ速、メイン性能アップ、サブ性能、サブ効率、スペシャル減少量
メインとトラップを多用するため、その二つを強化する構成にしています。
メインの爆風は射程を伸ばす上でとても大事です。4メモリ近くあるだけで、ジェッスイなど中射程武器と対面がしやすくなります。また、機動力が遅いため遠くから攻撃するの非常に重要です。爆風でそれを稼げるのであれば使いたいところですね。
また、サブ系についてはトラップの幅を広げることによってなるべく巻き込める環境を作るのと足場をしっかり取るためです。直当てできれば問題ないのですが、射程が長い以上爆風で巻き込むほうが安全なので、トラップを多用するならつけていてもいいかと思います。
トラップを使わない場合はあえてなしでもいいかもですね。メイン効率をつけるのもありかと思います。
スペ減は塗りが弱くスペシャルを無駄にしたくないので、つけておきたいところ。塗り稼ぎがメイン頼りになるので、ちょっと多めでもいいかもですね。
■ラピッドブラスターデコ
・オススメ:イカ速、メイン性能アップ、サブ効率、スペシャル減少量、スペシャル性能アップ、スーパージャンプ短縮
メイン頼りにはなるので、メイン性能はつけたいところですね。爆風の範囲が広がるのは非常に強力です。
無印と構成がにた感じとなりますが、前線からの離脱方法がイカジャンプしかないため、スーパージャンプ短縮を積んでおきたいところです。0.1つんでればいいかなと思いますが、少しでも逃げるためですね。また、相手に詰められると打開がしにくいため前線復帰が早いほうがいいです。
ジェットパックで相手を押し切ることを考えると性能アップとスペ減は重要となります。
ジェットパックの使った回数が試合の展開を変える可能性もあります。なるべくギアで温存できるようにしておきましょう。ジェッパ狩りされた時も何かと恩恵がありますしね。
■ラピッドブラスターベッチュー
・オススメ:イカ速、メイン性能アップ、サブ効率、スペシャル減少量、スペシャル性能アップ
こちらもメイン性能をつけた状態で、構成を組んでいきたいところです。
サブ効率はメインの攻撃回数を維持する上では重要かと思います。場合によってはトーピードを軸に動きますしね。
連続して出せないという特徴もありますので、そこまで多く積まなくても潜伏で回復する時間が取れればいいかと思います。
イカスフィアに関しては耐久力を上げていないと、前線では破られる危険性があります。性能をつけて強化をしたいですがそもそも使う回数次第なところもあります。塗りの性能が弱いこともあり効率よくスペシャルをためれないようであれば、あえてつけなくてもいいかと思います。
4:まとめ
いかがでしたでしょうか?
射程がありつつ、連射性も高いわけですが、直当てができない場合キル速が一気に下がるため対面で負けることが多くなります。爆風範囲を広げたとしても直当てが重要になりますので、味方と一緒に動きながらサポートするようにしましょう。
一人で突っ込むよりも、味方のサポートですね。
今回は以上となります。
1:全サブウェポン解説まとめ編

2:全スペシャルの使い方・検証まとめ編

3:ビーコンマップ研究編

5:最後に
実際にプレイしている動画もあります。
動きの解説などもしているところがありますので、よかったらご覧ください。
ゲームチャンネルはこちら>>>
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
ほんじゃあ、またな( ´∀`)