みなさん、どうも( ´∀`)
「シューター武器研究(わかばシューター編)」です。
武器に関してよく質問が来るのでそれぞれの武器を実際に使って研究をしていきたいと思います。
立ち回り、シリーズでの違い、ギア考察の一通りをできればと思います。
では、この研究についてまずは下記の注意事項をお読みください。
1:動画を基本に説明をしています。
2:武器の練度はX帯での使用感で話しています。
3:立ち回り方によってギアの考え方は変わります。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説。
武器研究について上記をもとに説明をしていきます。
こちらは実戦で使った感覚をもとにお話をしていきます。上位プレイヤーとの考え方が違ったりしますので、その辺りは読み手の判断でお願いします。
また、この記事に関して練度への注意事項があります。

こちらの内容を確認した上でお読みください。
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
1:メインの使い方
メインの使い方として、各特徴をしっかり押さえていきましょう。
・ダメージ(通常と曲射)
基本的にメインのダメージは28になります。なので、4確になります。
ダメージ減衰が発生すると14まで下がってしまい7〜8発当てないと倒すことができない状態となります。
ですが、射撃時間が21秒ぐらいで射程もあるので、非常に塗りに特化した武器と言えます。
・射程
射程は2.0メモリほどの武器となります。
射程は短い方ですが、弾ブレが激しいのも特徴で、離れるとほとんど当てることができないのが特徴です。
2.0の距離で対面したとしても弾ブレによってあたらず、1.0の距離でやっと当たるようになるので、倒しきれないことも多いです。
思い切って近づくのがベストですが、横か後ろに回るのがいいと思います。
・歩き撃ち(人速の比較あり)
ヒト速を積むことによって確かに効果を得られるが、劇的に変わるのは1.3までかと思われます。
1くらいでもいいのかなと思いますが、2.6つむくらいなら、他のギアを組んだ方が良いようにも思います。
また、対面で打ち負けることも多いと思いますのでイカ速などで逃げる方がいいかなと思いました。
・ジャンプ撃ち
弾ブレの影響のせいか更に当たり辛くなっています。
というか、ほとんどあたりません。乱数がここぞとばかりに発揮されます。
なので、ジャンプ撃ちをするのであれば、敵を倒すというのではなく、邪魔をするという意識がいいと思います。
または塗り程度ですね。
・メイン性能アップの特徴(1.3からとする)
塗りの幅が増えるようになっているため、さらに塗り性能を加速させることができます。
ただし、元々塗りが強い武器であるためそこまでの必要性はないかと思います。
飛沫を大きくするとか使い方はあるかもしれないですが、そもそも前線武器ではないので考えものではありますね。
・対面時の意識すること
メインの塗りを最大限生かして立ち回るのが重要になる武器となります。
ボールド同様に人状態とイカ状態の変化が早いのも特徴です。ただし、塗りに特化した部分もありインクのばらつきが多いのも特徴です。
メインで倒すというよりも、サブなどで牽制をしておき被ダメージを重ね、メインでとどめを刺すといった動きが特徴的です。
また、各スペシャルはサポート寄りのものとなっているのも特徴で味方の生存をあげる、または妨害を目的とした立ち回りがとてもいい武器です。
更に特徴として大きいのは、インクタンクが10%増量されるという点でしょう。
これはとても大きい恩恵で、塗り勝てるだけでなくサブの使える頻度も上がります。
初心者向けのように感じますが、実は慣れた頃に使うと病みつきになるような癖を持っているとも思えます。
まさに初心者から玄人向けまでのブキといったところでしょうね。
実際、たまに使うとえげつないですよね。
2:種類別の使い方
各サブ・スペシャルを考慮しメインの立ち回りと合わせた内容にしました。
■わかばシューター
誰もが一度は触ったことある武器かと思いますが、他との違いとして言えば、純粋に基礎を身につけるための武器といったところでしょうか。
ボムの基本となるスプラッシュボム。スペシャルの使いどころが重要なインクアーマー。
共に使いこなせば強力になるというものですが、打開が弱いというのが他と比べると出てきます。
ボムはもちろん強いのですが、インクアーマーは攻撃ではなく守りという点なので、味方が強ければ使えるといったイメージです。また、メイン頼りになりやすいのも特徴です。
あとは、サブが2つ連続で投げれないといった点でしょうか。そのためにはサブ効率を積まないといけないので、ギアも変わってきますね。
■もみじシューター
一番の違いは、サブの脅威になります。もみじについては、サブ効率をつけなくても、ロボットボム2個連続で投げることが可能です。
これは、打開をする上でとても重要なことです。
相手を強制的に引かせるだけでなく、ボムによる足元の確保もできます。
また、2つ投げれるのがほんとエグい。倒せず長期戦になればなるほどうっとおしさが増すの特徴的です。
また、アメフラシとのコンボをするとなおさらいいです。
アメフラシによって足元とスリップダメージが入っているところに、ボムを投げることによって爆発ダメージで倒せる確率が上がります。
みなさんオクトの隠しボスでのロボットボムでやられる時のウザさを覚えているでしょう。
あれが擬似的に起きるということです。
ボムを2つなげてアメフラシを投げ、更にボムを投げる。まさに擬似ボムピッチャーですね。
わかばと違って、打開については一番強いように感じますね。
■おちばシューター
一方おちばシューターは攻撃特化(前線武器)になると思います。
何よりもスペシャルのバブルランチャーとトーピードのコンボが強。
トーピード投げ、バブル、トーピードをすることで簡単にバブルを破れることから広範囲かつこう試しを叩き込めます。
また、バブルによるガチマッチでの邪魔などが有効なのも特徴です。
ただし、一番使用者を選ぶ武器なので、基本的な立ち回りからインク管理までうまくしておかないとかなりきびしいです。
それは、メインのインクばらつきにより弱さもあるからなんですよね。
そういったいみでは、やはりわかばといった印象。
ただし、スペシャルとサブを使うことができればかなり攻撃的にな流という点です。
3:ギアの考察
■わかばシューター
・オススメ:サブ効率、イカ速、スペ増
スプラッシュボムを2個投げれるようにするためにサブ効率を積みます。
こうすることで相手をより強制的にひかせることができます。また、イカ速を積むことによって、機動性が更に上がるので味方のサポートにも回りやすくなります。
スペ増は塗りの強い若葉の特長を最大限に生かすためとなります。
こうすることで少しでもインクアーマーを多く吐き、味方のデス数を減らす、または長時間の生存率をあげる立ち回りとなります。まさにサポート向けですね。
■もみじシューター
・オススメ:イカ速、インク回復、サブ効率
サブの使いすぎでインクの枯渇が多くなりがちなので、それを補うためにサブ効率とインク回復をつけます。
もちろん、メインでの塗りも重視しますが、相手への牽制としては優秀なボムを多用しない手はありません。
また、サブを投げて相手に詰められたとしても、イカ移動で機動性も上げているので動きやすいと思います。
■おちばシューター
・オススメ:イカ速、スペ強化、対物攻撃力
スペ強化はバブルランチャーを最大限生かすためとなります。
また、対物は好みになりますが、積むことでトーピード1発とちょっとのメインで最速で割ることが可能となります。これが強い。
速攻割ることを目的とし、スペシャルでの打開がしやすくなるので、つけておくだけでもいいと思います。
もともとトーピードは2つ同時には投げれない仕様なので、サブをわざわざ積む必要はないと思いこの構成としています。
4:まとめ
今回は以上となります。
メイン一つで前線で戦うことは難しい武器ですが、持ち前の塗りとスペシャルの回転を活かすことによって立ち回りが大きく変わります。無理して前に攻めるよりも確実に味方のフォローに徹底することで影響力が変わる武器かと思います。
1:全サブウェポン解説まとめ編

2:全スペシャルの使い方・検証まとめ編

3:ビーコンマップ研究編

5:最後に
実際にプレイしている動画もあります。
動きの解説などもしているところがありますので、よかったらご覧ください。
ゲームチャンネルはこちら>>>
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)