みなさん、どうも( ´∀`)
「Xが教えるガチエリア講座(バッテラストリート編)」です。
今回のマップは「バッテラストリート」です。
では解説の前に、「ガチエリア講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:エリアが必ず上手くなるわけではありません。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説
要は、ノウハウ本のような感じです。エリアの検証を含めての投稿となりますので、腕前などについては不問といたします。では、早速やっていきましょう!
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
ルートはこちらの画像をご覧ください
【ルート画像】
マップのポイントとしては、前線維持ラインのところあたりの防衛が重要になります。
これより先に行くとデスノ確率が上がり、さらには人数不利を招く要因となります。特に複数人で進んだ場合はそれが厳しいところもありますので、覚えておくと良いと思います。
2:エリア確保の動きについて
ピンクの線が移動の仕方となります。人数の割合や自分の武器によって立ち位置が変わりますので、覚えておきましょう。
基本的には自軍側の確保エリアあたり位に行くのがベストです。
ただし、人数によっては、右に偏りすぎると橋の上から総攻撃を受けてしまいます。
特に初動で橋の上の人数が少ないときは応戦するようにしましょう。
また、ローラー。ブラスターがいる時は上を取らせるのは絶対ダメです。相手の編成によっては人数の比率を変えていきましょう。
また、移動の後なのですが、右の広場を塗っておくことをお勧めします。
理由としては、裏どりをされた際に敵が簡単に攻めれることと、また、防衛時に、相手のインクになると高いが厳しくなるためです。
軽視されがちですが、とても大事なところですので、押さえておいてくださいね。
3:前線維持のポイントについて
では、エリアを取ってからの前線維持についてです。リスキルではないので間違えないようにしてください。
基本的にはエリアよりも先を塗る必要があります。また、相手が近づいたら袋叩きにできる位置です。
その位置が黄色の部分となります。
バッテラではスロープを使って上まで駆け上がっていきたいところですが、侵入できる箇所は3箇所あります。
エリアをほったらかしにして、画面右側を開けていると、裏どりをされてオールダウンの際に一瞬で返されます。
そうならないためにも、このラインというのは重要です。特にリスキルする見方が多いようでしたら、最低自分は後ろに下がって援護をするのがいいと思います。
また、混ざるふりして後ろだけを監視しておくのも賢い立ち回りとなります。このラインの意識をするだけで、かなり勝率が変わります。
相手に打開される時は、大抵リスキルによる人数不利の後におこりますのでね。
4:まとめ
今回の「バッテラストリート」は以上となります。
エリア自体は、確保が優先となります。とくにバッテラのように2つの確保エリアは管理が重要です。
相手のカウントを止めるにしても片方を抑えればいいのですから。あとは前線を荒らす部分をしっかり決めるということです。バッテラのように進入が多彩にある場所は特に360を見渡せる位置を取っておきましょう。
マップ知識以外についてもどうぞ
マップの知識やルールの知識も大事ですが、一番は自分の持つ武器とスペシャルの特徴を理解することです。
こちらも良かったらご覧いただければと思います。
1:サブウェポンまとめ
2:スペシャルまとめ
3:ビーコンマップ研究
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)