みなさん、どうも( ´∀`)
「Xが教えるガチエリア講座(スメーシーワールド編)」です。
今回のマップは「スメーシーワールド」です。
では解説の前に、「ガチエリア講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:エリアが必ず上手くなるわけではありません。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説
要は、ノウハウ本のような感じです。エリアの検証を含めての投稿となりますので、腕前などについては不問といたします。では、早速やっていきましょう!
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
ルートはこちらの画像をご覧ください
【ルート画像】
マップのポイントとしては、防衛ラインのところあたりの防衛が重要になります。
2:エリア確保の動きについて
確保エリアがマップの真ん中にあり、それを囲って相手と対峙する陣形となります。
そのため、足場を確保してさらに奥を取っていくのが重要となります。先にエリアを確保したいのであれば正面に突っ切る方法。
わざと、相手に取らせて、スペシャルで一網打尽にしてカウンターをとりたいのであれば左からとなります。
個人的には、対面時に強いのは、中央にある円の後ろの壁に隠れながら攻撃することになりますので、正面突破のルートを選びます。ただし、相手の到着が早いようであれば、スペシャルなどで高いを狙う。または裏どりに走り、味方と挟み撃ちを狙ったりします。チャージャー、スピナーがいると正面からは難しいためですね。
うまく視界を使って相手の裏を突くのが重要になります。
3:前線維持のポイントについて
エリアより先の広場の確保が重要になります。
ここが取れなければ前線維持は無理と言っても良いほどです。
長射程や、ボムを使われればすぐに中央を返されます。そのことを考えると相手にそもそも攻撃を届かせない環境を作るというのが重要になるわけです。リスキルまで走るとダメですが、一番はエリア確保後の正面ですね。
この辺りをとっておくと、相手からすると奪還が難しく、また、ほったらかしにはできないため下に降りてきやすい場所になります。
ただし、こちらのスペシャルが相手に当てづらい状況にもなるので、足場を固めつつ降りてきた敵を攻撃するようにしましょう。
人数が多いようであれば、挟み撃ちができるように下の方で潜伏して待機するのもありです。動きすぎず、じっと構えるのもとても大事です。
4:まとめ
今回の「スメーシーワールド」は以上となります。
マップが広く中央の奪還した勢いを保てるかが重要になります。といっても簡単ではなく、じっくり攻めるのが大事です。
相手を倒しエリアを取ることができれば、あとは足場の管理を徹底していきましょう。
マップ知識以外についてもどうぞ
マップの知識やルールの知識も大事ですが、一番は自分の持つ武器とスペシャルの特徴を理解することです。
こちらも良かったらご覧いただければと思います。
1:サブウェポンまとめ
2:スペシャルまとめ
3:ビーコンマップ研究
4:ガチマッチごとのペナルティーについて
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)