みなさん、どうも( ´∀`)
今回は、初動についてお話をしたいと思います。
と言っても、ガチマッチのルールによって全く変わるので、基本として考えてもらえるといいと思います。
勝つかどうかは別として、リスク管理ということで読んでもらえればと思います。
リスク管理、、、社会人には大事だよね(笑)
1:初動こそ安全第一!
ホコのとエリアに関しての考え方かもしれませんが、初動では、できるだけ相手より人数を多くすることを考えます。
ホコであれば初動割やエリアなら確保といった場面ですね。
焦りからかどうしても視界が狭くなり、裏を取られやすくなっています。
そのため、常に引くというのがとても大事な気がします。
また、ガチマッチの場合はウデマエが均衡しているので、ちょっとしたミスが命取りになります。
全落ちしてそのままノックアウトなんてS+でもあります。
そう考えると、攻めながらの安全第一という思考が重要になるかと思います。
2:我慢(耐えるということ)
これは最近よく感じることです。
ナワバリやガチマッチに関係なくですが、人数有利ができるまでは、無理に押し切ろうとしないほうが、有利体制を維持できるように感じています。
理由としては、1人突っ込んできた時に1対2〜3といった場面になり、相手を確実に仕留めることができるからです。
そうなると人数的に有利ですので、ドミノ崩しのようにどんどん崩せていきます。
こうなると、復帰の順番も1人ずつの順番になるので、挽回がとてもしづらいです。
なので、耐えて相手をおびき出し、有利状況を作るというのがとても大事かと思います。
実際、ガチマッチに関して、前線を維持しながら耐える行動をしていると極端に攻め入られることが減ります。ただし、味方がこれを理解せずリスキルに入ったり、スパジャンして無理に進めようとし始めると崩れてきますので、うまくフォローをする必要があるかと思います。
3:移動しながら、スペシャルを効率よく溜める
これは意外と重要です。
スペシャルは高いをする時にはもってこいです。
ですが、スペ増を積んだりしてもそれなりに塗りは必要です。じゃあどうするのか?
動画がないのでなんとも言えませんが、初動で単純に前に進んでいる時に、横をちょっと塗ったり、ボムを投げたりしてますか?
実はあれ、スペシャルを少しでも早く使えるようにして形勢を変えるためにしているんです。
特に有効なのが、人数有利になっても跳ね返せる可能性があるという点です。
それだけ強いスペシャルですので、使いどきも肝心ですが、常に使える環境を考えておくのも大事な戦略です。
移動中の無駄をなくすというのは特に大事ですので、うまいこと移動してくださいね。
ちなみに壁は塗りポイントになりませんので、お気をつけを。
4:まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、全体的な初動のお話でした。
ふわっとした部分が多いですが、大まかな内容としては、各見出しになります。
攻めながら安全を確保するという意識を持つだけで、引き際が変わりますので、正直生存率が残ります。
生存するということは、それだけ敵が攻めづらい状況になりますので、意識してみてもいいかと思います。
では今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)