みなさん、どうも( ´∀`)
今回は移動の仕方についてお話をしていきます。
といっても、移動はキャラコン(キャラクターコントロール)の正確さも重要になりますので、移動といっても奥が深いです。
上手な方になると移動さえも芸術のような動きになるので、腕前を上げる上ではとても重要なものと考えています。
では、移動について解説していきますね。
1:基本相手の横と後ろ(死角)を取るということをが大事
まずはこちらをどうぞ。
事故現場w #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/s8NN7Y0QNp
— Elza_let (@elza_let666) November 1, 2018
こちらは、長射程に詰める方法として、マップを利用したい同胞になります。
一旦、引かせておいて、スピナーの気づきにくい横をとったわけです。
最初のキルはミスしましたが、相手が慌てたためこちらが常に有利になりました。
このように、死角を取ることによって、有利状況を勝ち取れます。
スプラに限らず、FPS系のゲームは有利状況を作って置くのが必要となりますので、常に相手の横と後ろを意識するといいです。
2:塗りができないギミックもうまく使う。
マップには様々なギミックや遮蔽物があります。
実は、邪魔にしかならないそのギミックや遮蔽物も使い方によっては有利な移動の一つになります。
マップはこう使うのだよ #スパッタリー#青スパ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/yxiOYicBDz
— Elza_let (@elza_let666) October 25, 2018
これは、通れないはずの遮蔽物ですが、実は飛び越えることができます。
これは、遮蔽物の滑る位置を活用した移動方法です。
このおかげで、ホコ持ちだけを狙い、見事にやっつけることができました。
他のエリアでも実はこういった遮蔽物はあります。
移動方法としても幅が増えるのでとても有効活用できます。
ただし、これにはマップでの練習が必要になりますので、成功率を上げる必要があります。
3:攻撃を避けながらの移動
これは、対面時などに使う移動です。
攻撃を避けながらとなると相手の武器の特性を知る必要が出てきます。
ただ単に、キャラコンだけではいけないということですね。
冷静にバケツを避ける #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/XlUTCgqScX
— Elza_let (@elza_let666) October 27, 2018
後半のバケツの攻撃の避けを見てもらうといいのですが、インクが落ちてくる位置がだいたい予想ができるため避けれます。
ですが、避け方によってはこれはダメージを受けます。
それは、真横に避けるか斜め横に避けるかの違いです。
バケスロはだいたい横移動であれば、うまいこと動画のように避けれます。だいたいインクリング1.5〜2の横幅なので。となると真横に移動したぐらいで実は冷静に避けれることが多いです。
逆に斜め横は避けきれず被弾ですね。
ですが、ここで重要なのは、ギリギリを避けて移動を止めないということです。これはとても移動の繊細さが必要となりますので、真似はしないほうがいいです。ただし、練習をすれば少しは役にたつかもですね。
4:ちょっとしたインク飛沫でも移動ができる
ホコのか、い、か、ん(^^) #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/OpGMy4G3tZ
— Elza_let (@elza_let666) October 25, 2018
こちらの移動については、インクリングが移動に必要な飛沫を知っていることが重要です。
実は、あれより小さい飛沫でも同じように移動できます。
ここで大事なのは、塗る時間を最低限に抑えて、場の塗り状況でも進めることができるということです。
この動画は一回塗りが多かった場合、失敗しているぐらいのタイミングです。
ということは、状況下において最低限での塗りで移動ができることと、インクリングのジャンプ力の感覚が大事になるわけです。
5:ジャンプ力+移動速度を理解する
最後にですが、移動する上でこの二つが重要です。
あたりまえですが、狙ったところに移動したり、飛び越えたりするのは実はかなり大変です。
ましてやイメージ通りの移動ができるかどうかで、勝敗を分けます。
上記の動画はそれぞれ普通の移動に見えるかもしれませんが、インクリングの移動距離を理解していないと正直難しいです。
効率よく移動するには、まずキャラのジャンプ力やら性能をしっかり理解しましょう。
ギアの組み合わせでも変わりますので、その点もお気をつけください。
6:まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、移動についてですが、基本を押さえているとトリッキーな動きができるようになります。
キャラコンありきですが、それぐらいできないと正直ウデマエは挙げきれないと思いますし、なによりイメージ通りというのが重要です。
イメトレできても成功できなければ意味ありませんからね。
では今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)