みなさん、どうも( ´∀`)
今回は、りくえすとがありましたエイムの置き撃ちについてお話をしていきたいと思います。
置き撃ちは、適当に打っていては当たらないのはもちろんですが、使い所を抑えればとても有利な立ち回りのブキになりますので、知らない方は覚えておいてくださいね。
では、解説スタート( ´∀`)
1:置き撃ちの使い所といい所
まず、置き撃ちについては、こちらをどうぞ!
置き打ちというより、予測うちやな#スパッタリー#青スパ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/WmtM8LBySh
— Elza_let (@elza_let666) October 28, 2018
こんな感じです。最後に相手が来ることを予測して打ち続けていましたよね。それがぴったりハマりすぎた場合はこのようになります。
では、置き撃ちの使い所についてです。
1:相手が侵入して来るポイントに撃ち続ける
2:段差を挟んだ対面時に侵入して来るポイントを撃つ
といった感じです。細かくいうと多くなるのでこのくらいにw
ちなみに良いところはというと、
1:被弾が少なくて済む
2:成功すると相手が警戒して行動が鈍くなる
3:ムキになったプレイヤーを連キルできる。
といった点です。
では、置き撃ちをするに当たっての必要な要素をまとめていきます。
2:要素1 マップを利用するべし
まずはマップを理解し、高低差を知る必要があります。
なぜか?
それは、相手の侵入経路を理解しないといけないからです。
基本的に置き撃ちというのは、自分からキルをするのではなく、待ち伏せをしてのキルになります。
ということは、待ちの姿勢が大事になります。
待ちの姿勢が大事ということは、相手から見えずかつ、一方的に射程が届く場所を知っておかないとダメです。
そのためには、まずマップの理解が重要になります。先ほどの動画でいうと25秒あたりのココです。
ポジションを決め置き撃ちをした瞬間になります。こちらからは場を見やすい環境ですが、相手からはとても見づら位状態です。音で聞き分けない限りは置きうちされてるのは気づきにくいです。
3:要素2 曲射を理解するべし
基本、置き打ちは曲射利用します。
それはなぜか?相手に場所がバレないようにするためです。
基本的には、待ち伏せで行う行為なため、弾がまっすぐ飛んでいくような射程では難しいです。(武器によります。)
その理由は角度にあります。
絵はきにするな(笑)
角度の理由はこういうことです。直線と曲射でそれぞれ狙った場合、実はこれくらい狙うのが難しいです。また、相手が登りきる前にキルできる位置に撃てるのが重要なので、曲射でないと狙えないのが理由です。
ただし、前の壁の高さによっては、手前の置きうちも使えます。
4:要素3 相手位置を把握するべし
これは、とても重要です。なぜなら、相手の位置がわかっていないと無駄撃ちになり、ただヘイトをあげるだけになります。
実は先ほどの動画で置き撃ちをしようと決めた瞬間があります。
24秒あたりの出来事ですが、水しぶきが見えた瞬間、こちらに登って来る敵がいると画面で判断しています。
この判断が的中したわけです。
このように敵の位置がわかっているから成功するわけです。なので、インクの塗りの状況、しぶき、インクの飛びなど情報をできるだけ多く取る必要があります。
5:要素4 相手の心理を理解するべし
では、こちらを見てください。
おきうち #スパッタリー#青スパ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/8QGorX0F1T
— Elza_let (@elza_let666) October 28, 2018
ローラーに追われていたことと、2人相手していたことで攻め来られるのが当然ながらわかります。
また、その前にポイズンを撒き散らしていたので、そちらをわざわざ回って来るという心配もしていません。相手の有利位置の高台に来ることも想定し、置き撃ちすることで見事対処できたわけです。
状況もかなり良かったのですが、やはり置きうちが刺さると一気に状況を返すことができます。被弾も少なくて済むので、安心して逃げれますしね。
置き打ちは、特に相手が有利だ!と思わせる状況の時に刺さります。または、焦っている時です。
自分が有利だ!とかやばいと思う瞬間をイメージして、落ち着いて置き撃ちしてみると逆転を狙えると思います。
ただし、うまいことおびき出してくださいね。攻めたらダメですよ。
6:要素5 ヘイトを利用するべし
これは、先ほどの動画で行なっています。
実は、10秒あたりと13秒あたりでポイズンボムと塗りをしたことによって注目を集めています。
こうすることでここにいるよ〜!という合図をします。
そうすると敵はどう思うでしょうか?
あ、あそこにカモがいる!と思うはずです。しかも2対1と好機。
こうなると、もう待ってるだけで来てくれますよね。
こういう風にヘイトをうまく利用し、劣勢のように見せかけ、優勢に持っていくのがとても有効です。
7:まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちゃんとした回答になっているかはわかりませんが、置き撃ちは結構高等なスキルかと思っています。
理由は、状況の判断と心理戦が必要だからです。
ですが、僕はマップ利用した動きが好きで置き打ち大好きだったので今では、うまく刺さるときは見ていた動画なみに敵を圧倒できます。
ですが、大事なのは上手いということではなく、使い分けができるかどうかです。
これを機に、置き撃ちをやってみてはいかがでしょうか?
では今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)