みなさん、どうも( ´∀`)
今回は、戦略の重要性についてお話をしていきます。
そもそも、戦略って必要なのか?戦略なくてもキルでどうにかできる!など様々な意見はありますが、戦略ってものは、「総合的な準備・計画・運用の方策」となりますので、一度考え方の参考にしてみてください。
1:戦略が重要な理由
戦略というのは、攻め方になります。防衛にもなります。
何も考えなしで突っ込むと返り討ちにあってしまいます。
返り討ちに合わないのは、正直Sまでかなと思っています。
理由は、S+以上となるとX落ちの人も混ざっていることがあり、置き撃ちなどを意識しており、考えが甘いプレイヤーに関しては、カモにしてしまいます。
ですが、常に戦略を考えることによってそれを防ぐことができるので大事なこととしてお話をするわけです。
2:戦略がないとどうなるか?
上記に書いた通り、相手のカモになります。(笑)
また、デスすることによって人数不利を誘発しますので、味方への負担も大きくなります。
ちなみにですが、どんなに上手いプレイヤーでもイライラして突っ込んだりしたら負けます。
ですが、一流のプレイヤーというのは、常に考えており更に冷静さを保っているのがとても特徴です。
メシアボールド様やあしんさんの動画をよくみたり、仕事の最中に垂れ流しにしているのですが、とても冷静に話しており更に自分で解説をすることからとても敵を観察しています。
特にびっくりしたのは、お二人とも、武器とエリアについてとても勉強されているという点です。だって、別で解説動画とって説明しているですよ。そりゃあ、敵にいた時に戦略の質が変わってきますよね。
逆に言えば、自分の武器の弱点も知っているので、対面で負けたとしても冷静でいられるわけです。
おっと、話が逸れた。
要は、考えている=戦略がしっかり立てれている。
ということになるわけです。勝つプレイヤーほど考えているわけですね。
3:戦略は基本自分で全てこなすつもりで考える(野良ガチマ限定)
さて、ここで重要なことを話します。
「戦略は1人で遂行する」
これを意識してください。
理由としては、外的要因に左右されない力を身につけるためです。
基本的に、複数人で行うゲームなので、必ず外的要因が絡んできます。
ですが、そこが気をつけないといけないところ。
外的要因が多いということは、自分の実力も、自分以外のプレイヤーに影響を与えているということが言えます
だって、自分が受けているのであれば、周りも同じでしょう。
そうなってくると、しっかり1人でもこなせる戦略というのが重要になってきます。
だからこそ、1人で遂行するというのが重要なのです。
じ・つ・は、これ仕事でも同じことが言えるんですよね。
これは、また、別の機会でお話をしますね。
4:戦略失敗しても他人のせいにしない
これは、とても重要です。上手い人ほど少ない気がします。
ですが、僕も冷静に考えた上で、編成負けやあのプレイヤーめ〜〜〜〜!!!!
って思うことあります(笑)
ですが、この地点で味方のせいにしているわけなので実はよくありません。
また、大事なのは、味方のせいにすることで、自分が負けた原因を作ったとしても正当化を行い、反省の質が下がってしまうことにつながります。
だからこそ、戦略を1人で遂行できるものにするのが重要なわけです。
5:まとめ
いかがでしたでしょうか?
戦略といっても、細かく考えるのですが、基本的には根本的な心の持ちようが重要になるわけです。
いくらいい作戦を浮かんだとしても、それは、どういった考えからでてきたのかによって、同じ戦略でも行動の仕方が変わります。
だから、Aさんはできて、Bさんはできないということがあるわけです。
負けた時は、負けを認め、次に切り替えていきましょう。
ま、そうだとしてもどうしても味方の時はあるので、深く考えすぎないことが大事です。
では今回はここまで。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)