みなさん、どうも!
今回は、デスすることについて話していきたいと思います。
「あまり聞きたくない」、「え?悪いに決まっている」というあなた!?
まあ、ちょっとくらい見てってみてください。
一つの参考として、、、ね?w
1:基本デメリットしかない
当たり前ですが、デメリットしかありません。では、具体的にどんなデメリットがあるのか?
・復活時間には8.4~8.5秒かかる
・前線復帰の移動に10秒近くかかる(ビーコン・イカジャンプ不使用)
・人数不利を招く(見方が常に2対1の状況に陥る)
・相手インク塗りで自軍が動きにくくなる
こういったデメリットが起きます。
特に、復活時間と移動で20秒近く前線にいないというのはかなりきついです。
2:特にデスが多いことできにすることとは?
大きく2つ気にすることがあると思います。
①デスした数×時間(8.5~)イカちゃんを動かしていないということ
さて、これは重要な問題です。
仮に10回デスした人がいるとします。
10回(デス数)× 8.5(復活時間)=85秒
さ・ら・に、復帰後の移動時間を足すと、、、
85秒+(10秒(移動)×10(デス数))=185秒(約3分)
となるわけです。そりゃあデスしてたら怒られますわな_:(´ཀ`」 ∠):
②塗りがおろそかになるということ
スプラ 2にとってこれは重要なことです。
復帰を急ぐあまり、塗りをせず復帰するたびに盤面が悪くなっていませんか?
また、味方の仕事を増やしてませんか?
生存者は、常に2対1になります。
それを凌いだとしても、戦況を良くするために塗りをします。
塗りをするということはヘイトを上げるということになります。
また、味方が死んで、2対1、、、、、
という繰り返しになります。
こう考えるととてもデス数って単純に悪いということではなく、周りに与える影響が大きいため、批判を受けるということですね。
3:場面によっては、必要なデスもあるということ
ものすごく、デスに関して言いましたが、場面によっては必要になると思っています。
それは、「囮」として動くことです。
確かに、デメリットしかないように思いますが、「囮」という重要な役割があります。
この「役に立つ囮」になるというのが重要なわけです。
味方に自分よりキルできるイカがいた場合、僕は喜んで囮をします。
だって、敵をあぶり出すことができ、こちらの有利場面に連れてきた結果、味方が倒してくれるからです。
死んだとしても、味方の有利な場面に連れてきているので、少なからず役には立っています。
また、囮をするということは、視点が自分に向くわけなので、味方が裏どりをしやすくなります。
ただし「役に立つ囮」だったらですよ??
4:まとめ
さて、デスについて話してみましたがいかがでしょうか?
デス数を減らすということは、イカをしていると絶対ぶつかる壁です。
ですが、それはデスが悪いというイメージがだけが先行して考えていませんか?
デスすることのデメリットとメリットをしっかり把握し、デスすらもうまく活用できるといろんな戦略が開けるかと思います。
少なからず僕は、デスも利用するつもりで戦略と状況を判断してます。
あくまで参考までに。
では、また次回( ´∀`)