みなさん、どうも( ´∀`)
「サーモンラン講座(編)」です。
では解説の前に、「サーモンラン講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:サーモンランが必ず上手くなるわけではありません。
4:失敗しても責任は取りません。
5:実践を通して解説
以上に沿って説明をしていきます。
要は、ノウハウ本のような感じです。サーモンランの検証を含めての投稿となりますので、ガチマッチの腕前などについては不問といたします。サーモンランでの実力とガチマッチの腕前は異なるからです。
では、早速やっていきましょう!
2:基本は壁をしっかり塗ること
基本的に壁を塗るというのが下準備としては重要です。
壁を塗るということは、逃げ道を確保する手段の一つです。
小さい段差でもしっかり側面を塗っておくことで、移動がスムーズになります。
ちょっとしたことでインクリングたちは機動力が落ちてしまいますので、初動に足場と壁をしっかり整えておきましょう。
マップによって全く壁の確保の仕方が違うので、マップごとに覚えるのが重要です。
というか、壁塗ってくれw
↓ちなみにこんな感じで塗っとります。
初動ってこんな感じよね? pic.twitter.com/EmGl2eDRbo
— Elza_let(エルザ レト)/動画配信やってます (@elza_let666) 2019年8月19日
3:最初の大物の出現場所を連絡
書道の時にもう一つよくあるのが大物の発見した時のカモンです。
僕としては足場の確保や壁の塗りをするため、ある程度視界が遮られていることが多いです。
また、出来るだけ、広い角度が見えるように位置も撮ったりしますが、必ず死角があります。
そう行った時に、一人で大物を相手にする人がいますが、それはかなり不利なことかと思っています。
複数人で処理をし、倒して3ついくらを運ぶのが得策だからです。
1体倒して、一人で持ち帰る間に、いくらを盗まれてしまいます。
そのロスした2つがもったいないんですよね。
そう行った意味でもしっかりカモンは使って欲しいんです。
↓まったく、カモンしないから気づかなかったパターン
カモンして〜!
— Elza_let(エルザ レト)/動画配信やってます (@elza_let666) 2019年8月19日
角度的に見えないの〜〜〜〜! pic.twitter.com/VHWhKI4yLN
若干ですが遅いんですよね〜。
せっかく塗った足場も悪くなるし、コジャケなどが迫ってくるので、カゴ周辺に囲まれてしまうんですよね。
こうなると処理の速さで追いつくしかないので、かなりめんどくさいことになります。
5:まとめ
いかがでしたでしょうか?
初動で勢いをつけて、序盤で納品を終わらせたいというのが自分の中にはあります。
そのためにも、金イクラを少しでもうまく回収したいんですよね。
そうなった時には、始まりの準備が大事なわけです。もちろん、遊びでする分にはそこまで徹底はしないですが、大事なポイントとして押さえておきましょう。
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)