みなさん、どうも( ´∀`)
「サーモンラン講座(テッパンの倒し方編)」です。
では解説の前に、「サーモンラン講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:サーモンランが必ず上手くなるわけではありません。
4:失敗しても責任は取りません。
5:実践を通して解説
以上に沿って説明をしていきます。
要は、ノウハウ本のような感じです。サーモンランの検証を含めての投稿となりますので、ガチマッチの腕前などについては不問といたします。サーモンランでの実力とガチマッチの腕前は異なるからです。
では、早速やっていきましょう!
1:動画で紹介
シャケたちの処理についてと特徴をこちらでまとめています。
2:バイトマニュアルの情報
3:倒す方法について
・味方に背中を向けること
基本的に一人で処理することは可能ですが、テッパンを一人で倒す場合は必ず足止めをする必要があります。
というか、これをしないとある一定の武器以外は無理です。
そのため、一人の場合は必ず足止めをするようにしましょう。また、足止めする際は味方の邪魔をしないようにしましょう。
で、テッパンに対してですが、基本2人で挟み撃ちにするのが理想です。
ターゲットになっている方が、数発インクを当てて注目を浴びます
その隙に後ろから味方がしばき上げるという方法です。
これができるとかなりスムーズに倒すことができますので、覚えておきましょう。
4:危険な倒し方
・狭い道で止めないこと
テッパンの倒し方でよくあるのが、細い道で止めることです。
特にこれをされると敵から逃げる手段を一つ潰すことにもなります。
また、テッパンの後ろに複数のオオモノがいるとテッパンが盾になり全く攻撃が通らなくなります。
後ろにヘビなんていたら最悪ですね。
とにかく大事なのは、テッパンを後ろに回って倒せる広さを確保することです。
それをしないとどんな場面であれ、一気に劣勢になりますので気をつけましょう
とにかく細い道でのテッパン処理はヤバイです(笑)
5:倒した時の特徴(テクニック)
今回は倒した時というよりも、テッパンの特性についてお話をします。
基本テッパンについては、インクを1発でも正面から当てるとターゲットが切り替わります。
それを利用することによって味方からヘイトを奪うことができます。
逆を言えば、取られる可能性もあるわけです。
ですが、これを使えは、カゴ付近まで連れてくることも可能になるわけです。
で、このテクニックを使ってどうするかというと、1発でも当てればいいので、ボムを投げたりして味方に背後を取らせるということができます。
まさしく、最初に述べた倒し方ですね。
また、ターゲットのことでいうと、最初に出現したときは確か近い人をターゲットにします。そこから、次切り替わるのは倒されるかインクを当てられるかしたらです。
そのことを考えるとわざとボムを投げておきこちらにヘイトを集めることで味方との連携もできるようになります。(野良は、、、知らん)
6:まとめ
いかがでしたでしょうか?
テッパンについては、追いかけられて追いかけられて、最後は挟み撃ち!なんてことがよくあります。
スーパーチャクチを使って、テッパンに落ちるなどですね。
結構ひかれるモンスターですが、タゲさえ取ればなんとか誘導はできるので、その辺りはしっかり立ち回りとしてやりたいところですね。
一人で倒す勢いも大事かなと思います。
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)