みなさん、どうも( ´∀`)
今回はキラーのヒルビリーについてお話をします。
ヒルビリーはチェンソー使いのキラーで、高速移動が特徴的です。だいたい、「ゔぃいいいん」って音が聞こえると、ヒルビリーかカニバルなんで、覚えておきたお所ですね。
また、チェンソーが非常に難しく、扱い方でキラーの熟練度がすぐわかるキラーでもありますね。
ちなみに、チェンソーでマップを走り回るのはとても爽快です。
▼おすすめのページ▼
・ゲームシステムについてはこちら
・サバイバー 一覧はこちら
・キラー 一覧はこちら
・デッドバイデイライトのTOPページに戻る
YouTubeはこちら
▼キラー説明書▼
1:キャラ背景
裕福な地主であるマックス・トンプソンとエヴリン・トンプソン夫妻の間に生まれた息子は、望まれずこの世に生を受け、名前すらつけてもらえなかった。容姿が酷く歪んでいた彼は社会から断絶させられた。両親は彼の存在をとても恥じ、幽閉した上で壁の穴から食事を与えていた。少年が逃げ出したとき、自分を育てる代わりに苦しめ続けた両親に行った復讐は凄惨なものだった。
なすべきことを終えた後、少年はその農場で生活を始め、狂気的に暴力は逃げ出した動物たちに向けられた。少年はついに足枷から解放され、トウモロコシ畑を走り回り、目に入ったものはなんでも追い詰めて殺戮した。後の捜査でもトンプソン夫妻の遺体は見つからなかったが、農場中にバラバラにされた動物の死体が散乱していた。コールドウィンド・ファームはただちに廃業させられ、分割されて売却されたが、家屋は誰も買い取ろうとしなかった。暑い夏の夜に響いていた音は、おそらくチェーンソーの音だったのだろう。
2:特殊攻撃・特性
▼その他の特徴▼
移動速度 | 秒速4.6m(通常) |
チェンソー構え中 | 秒速3.68m |
チェンソーダッシュ | 秒速9.2m |
脅威範囲 | 32m |
背の高さ | 背が高い |
チェンソー発動 | 2.5秒 |
チェンソークールダウン | 3.5(通常)/6.5秒(オーバーヒート) |
※アドオンにより変更可能
2:アドオン
2:パーク
1:不屈
【効果】
あなたは苦痛をすぐに跳ね除ける。パレットで怯む 時間が40・45・50%減少する。
【ティーチャブルパーク解放条件】
Lv30で解放される。取得すれば他のキャラでもブラッドウェブに出現。
【使い所】
「不屈」は、スタン軽減パークです。
とくにヒルビリーの場合は、チェンソーを慣らしながらサバイバーとチェイスすることが非常に多いため、板によるスタンを受ける可能性が多いです。チェンソーダッシュしてても板の当たり方が悪いとスタンしますからね。
そう言った不安を少しでも減らす、またはスタンしたとしても復帰を早くするにはうってつけのパークです。
ただし、「不屈」単体では、そこまで恩恵を受けにくい面もありますので、「怨霊の怒り(スピリットパーク)」をつけて、板を壊したりスタンしたときに追い詰めれるように組み合わせていくといいかと思います。
2:光より出でし者
【効果】
他の霧の怪物たちと違い、あなたは光に適応した。懐中電灯・爆竹による目眩ましに影響を受けなくなる。あなたに目眩ましを試みた生存者のオーラが6・8・10秒間表示される。
【ティーチャブルパーク解放条件】
Lv35で解放される。取得すれば他のキャラでもブラッドウェブに出現。
【使い所】
「光より出でし者」は、目眩し防止パークになります。
そもそもライト持ちがいなければ発揮できないパークなため、あえてつけるというのがあまりないパークです。
あえてつけるとすれば、マッチング時に、ライト持ちが1〜2人いる時などにつけるくらいです。ですが、ライト避けはやり方次第ではあまり効果がないので、避け方を覚えた方がいいと思います。
3:ガラクタいじり
【効果】
発電機の修理が70%まで完了すると騒音の通知が発 動し、12・14・16秒間、探知不可のステータス効果を得る。
【ティーチャブルパーク解放条件】
Lv40で解放される。取得すれば他のキャラでもブラッドウェブに出現。
【使い所】
「ガラクタいじり」は、索敵パークとなります。
発電機が70%まで完了するという条件がつきますが、サバイバーの居場所がわかるというだけでもかなり有利になります。また、ヒルビリーの場合はチェンソーダッシュで一気に間合いを詰めることができるので、音が鳴った瞬間ダッシュもかなりいいです。
さらに効果として、探知不可のステータスがつくため、心音が聞こえない状態で近づくことが可能です。あえてチェンソーで近付かないのもいいですね。他のキラーでも十分使い勝手の良いパークですので、視界で見つからないようにうまくサバイバーに近づきましょう。
4:キラーの使用感
どうしてもチェンソーダッシュを使って移動をするため、キラーが特定されやすい印象でした。また、キラーが特定できるということはパークなどの予想がつき、対策されます。
そのため、なるべくチェイスの時間を少なくし、効率よく動くことが大事でした。一番良いのは発電機を自分の中で複数個マークすると良いです。縦に3つとかですね。
また、慣れないうちは必要以上にチェンソーで1発狙いはしないほうがいいです。
アプデによってチェンソーを永遠とフカすことができなくなったため、チェイスが長引くと不利になるんですよね。なので、場合によっては殴ることも大事になります。
正直アプデ後でチェンソーはかなり使い勝手が難しいので、練習をたくさんすると良いと思います。
5:サバイバー側の対策
ヒルビリー戦で大事なのは、とにかく真っ直ぐにならないということ。
そもそもチェンソーダッシュで一撃を狙うのは非常に難しいです。使いこなさないと早々当てることはできません。
大事にしたいのは、チェンソーダッシュが見えるように視界を常に確保し、音がしたら逃げる準備をするということ。
もちろん来ないのがわかれば問題ないのですが、音があまりに大きいと方向がわからなくなる時があります。
なるべく視界に入れて移動を確認するようにしましょう。
注意なのですが、板グルはかなり気を付けないと危ないです。
アプデによってオーバーヒートをするようになったのですが、そもそも板グルしながらチェンソーで一撃を狙ってきます。上級者になればほぼ当ててくるので、下手なチェイスをすると危ないんですよね。
時間が粘れないようであれば、板をしっかり落として様子を見るのがいいです。また次の逃げ場に行く時はなるべく壁などのオブジェクトで自分を守りながら動きましょう。
あと救出についてですが、ヒルビリーの場合タイミングがすごく難しいと思います。そもそもダッシュで一直線に戻ってくることが多いので、ダッシュをして離れた瞬間が大事です。ダッシュをして離れて少し経った時だと、戻ってくるので救出したサバイバーが狙われるんですよね。下手したら自分がやられます。
救出を本当に慎重にしないと危ないキラーなので、無理な救助は避けるのが脱出するための重要な手段になります。
6:最後に
今回はここまで。
ヒルビリーに関しては、正直あたりなくないキラーです。というのも使い勝手の難しさから、高ランクになると上手い人しかいないです。当たったときに、「やべ!」ってなるキラーですね。うまくいけば、瞬殺もできるキラーなので、使い方を覚えたいキラーでもあります。
実際にプレイしている動画もあります。
動きの解説などもしているところがありますので、よかったらご覧ください。
ゲームチャンネルはこちら>>>
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)