みなさん、どうも( ´∀`)
「ガチヤグラ講座(ルート:マンタマリア号編)」です。
今回のルートは「マンタマリア号」です。
では解説の前に、「ガチヤグラ講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:ヤグラが必ず上手くなるわけではありません。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説
また、ルートについては下記の種類に分けます。
・ルートの種類:関門別で説明をします。
・カウント、乗り込めるポイント、注意することで説明します。
となります。
要は、ノウハウ本のような感じです。ヤグラの検証を含めての投稿となりますので、腕前などについては不問といたします。では、早速やっていきましょう!
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
ルートはこちらの画像をご覧ください
【ルート画像】
2:関門1
1:到達時カウント
関門1:(到達時)カウント83、(通過後)カウント73
2:乗り込めるポイント
それといったポイントはありません。
3:注意するポイント
こちらでは、左右の高台からの攻撃が激しくなります。
そのため、味方が高台の敵を排除してから乗ることが重要となります。人数有利でもないのに乗ると敵にすぐ撃退されてしまいますので、しっかり周りを見て対処をしましょう。
ヤグラ乗りが誰かいるようであれば、積極的に左右の高台の確保に動くのも大事です。置き撃ちをしていたりするだけで敵が攻めづらくなりますので、キルができなくても邪魔を積極的にしていきましょう。
3:関門2
1:到達時カウント
関門2:(到達時)カウント52、(通過後)カウント42
2:乗り込めるポイント
左の敵陣への侵入と、正面の壁の奥へ行くことが可能です。ここでは敵が待ち伏せしていることが多いので、ボムなどで引かせた後に、乗り込むようにすると、侵入しやすくなります。
3:注意するポイント
ここでは、とにかく壁の向こうから相手が来ます。そのため、起き撃ちやスペシャルを使わないで乗っているだけだとすぐさまやられてしまいます。攻めてボムを投げるようにしましょう。
また、正面ばかり気にかけていると、右側から敵が攻めてくることもありますので、静かなようであれば、右側もしっかり見るようにしておきましょう。
そこに置き撃ちするだけでも十分対処はできます。
4:関門3
1:到達時カウント
関門3:(到達時)カウント21、(通過後)カウント13
2:乗り込めるポイント
ヤグラが沈む前の高台への侵入ができます。
ここを取っておくと、ヤグラのカウントが進めやすくなりますので、押さえておきましょう。
3:注意するポイント
金網上から敵が攻撃をしてくることが多いです。また、無理にカウントを進めようとすると袋叩きにあいますので、もし可能であればスペシャルを積極的にためましょう。
ここまで進めれば、焦ってカウントを進める必要はありません。大事なのは、オールダウンをせずに、前線を維持し続けることです。
これができないとあっという間にカウントが返されますし、ヤグラも中央へ戻ってきた頃には相手のスペシャルが溜まってしまいます。
一番は、オールダウンしないことです。
5:まとめ
今回のマンタマリア号は以上となります。
全て高台の制覇がカギになるといっても過言ではありません。また、移動のスピードが重要となりますので、キャラコンが重要となります。高台の制圧などポイントを押さえたら裏どりを行い相手を撹乱しましょう。それだけで十分に時間を稼げます。
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)