みなさん、どうも( ´∀`)
「ガチヤグラ講座(ルート:アロワナモール編)」です。
今回のルートは「アロワナモール」です。
では解説の前に、「ガチヤグラ講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:ヤグラが必ず上手くなるわけではありません。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説
また、ルートについては下記の種類に分けます。
・ルートの種類:関門別で説明をします。
・カウント、乗り込めるポイント、注意することで説明します。
となります。
要は、ノウハウ本のような感じです。ヤグラの検証を含めての投稿となりますので、腕前などについては不問といたします。では、早速やっていきましょう!
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
ルートはこちらの画像をご覧ください
【ルート画像】
2:関門1
1:到達時カウント
関門1:(到達時)カウント62、(通過後)カウント52
2:乗り込めるポイント
特にはありません。ひたすら耐えるのが一番です。
3:注意するポイント
ここでは、右上の高台の敵を警戒するようにしてください。
というよりかは、敵をある程度殲滅してから乗るようにしましょう。
正直それしかないと言えます。また、第一関門までが非常に近く、敵との乱戦のまま進むことが多いので、相手の人数には気をつけるようにしましょう。
また、スペシャルを担いでいるかどうかも乗る際の大事なポイントです。
右上の高台に進入するには一度敵陣に入るか、自陣の高台から金網を通る必要があります。
そのことを考えると、スペシャルでなるべく近づけないようにし、リスクを減らすのが一番得策となります。
3:関門2
1:到達時カウント
関門2:(到達時)カウント28、(通過後)カウント20
2:乗り込めるポイント
こちらでも乗り込めるというポイントはありません。ですが、ギミックを使った移動が容易にできるので、動画で紹介したポイントを覚えておきましょう。
3:注意するポイント
ここまでくると、上下左右を敵に囲まれます。正直ここを通るには高台にいる敵をひたすら邪魔するしかありません。
それか、敵をわざと降りて来させてから全員を殲滅させるしかありません。
上に対して挑むことはとても危険ですので、とにかく相手が嫌がることを行い、こちらに攻撃を仕掛けてくるように動きましょう。
左右の高台を確保すると敵が降りてきやすい傾向に感じます。
また、わざとヤグラをほっといて中央に戻るのもいいかもしれませんそうすることで、引きつけることができるので、おびき寄せるにはちょうどいいかもですね。
4:まとめ
以上で、アロワナモールの解説は以上となります。
縦長の上に左右の高台に挟まれ何かと長射程にやられてしまうマップです。
詰め方が甘いと一瞬で全員溶けるなんてこともありながら、カウントも早いという悪条件があります。
負ければ負けるほど痛くなるマップですので、勝っている時ほどの全落ちだけは避けるようにしましょう。
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)