みなさん、どうも( ´∀`)
今回は、各ガチマッチとマップ別にちょっとした小技や小ネタをまとめてみました。
事前アンケートの結果意外と小技が知りたいという意見が多かったんですよね。
といっても、ある程度知れ渡っている小技もありますし、かといってガチマッチによってはそもそもマップでの小技に差があったりするので、個人的に知っておくといいよという小技をまとめさせてもらいました。
小技という感じなので、使うシーンは限られてたりしますが、覚えておくと使うことが可能ですので、楽しんでもらえればと思います。
こちらに関して動画と合わせてみてもらうと分かりやすいと思います。よかったらどうぞ!
▼動画はこちらから▼
1:ガチホコの小技まとめ
ガンガゼ野外音楽堂
■高台の使い方
中央の高台から左のルートを使うことが可能。足場の塗り次第。右側の高台にも乗れるが、時間稼ぎ程度なので、使うかはその人次第。
海女美術大学
■壁で進める
敵高台の壁を塗ることによってなるべく被弾を避けながら進むことができます。カウントも進むので塗っておくとここぞという時に役に立ちます。
チョウザメ造船場
■金網
第一関門あたりの金網は実は飛び乗ることができる。オブジェクトを活用していこう
■スポンジ
スポンジに乗れることはもちろん知っていると思うけど、実は逆に引き返すことが可能。でもここまできたら進んだ方がいいんだよね。
■左の飛び込み
カウント次第だが、相手が38カウントなら逆転可能な飛び込みとなる。
タチウオパーキング
■壁裏逃げ
カウントリードしており籠もる時には最適。ただし、塗らないといけないという手間がいる。
■インクレール
インクレールをたどって進むことが可能。ただし、インクレールが確保できているタイミングのみ。
■壁の使い方
壁も塗っておくと壁伝いでカウントを進めることが可能。
マンタマリア
■壁裏を通る
ゴール付近の左側に関しては、ジャンプで抜けることが可能。練習は必須。
■金網で侵入
金網での侵入も可能だが、ホコ持ちの場合はする必要なし。相手を抑える時に使うのもありです。
■取れる場所
マンタマリアの高台でとれる場所です。ただし条件があり、ホコの位置が内側に寄っているとジャンプで届きます。
逆にいえば外側寄りにホコを配置すれば取られません。
エンガワ河川敷
■壁裏の使い方
スタート地点の金網をすり抜けてショートカットをすることが可能。
壁裏を使って高台に移動することができる。ただし足場のインクが悪いと成功しない。
裏の壁を使うことによってちょっとした時間稼ぎが可能。ただし、使うことはそうそうない。
ザトウマーケット
■左ルートで死ぬと右から取れる場所
場所にもよるが、内側よりだと下からでもとることが可能
アロワナモール
■壁裏逃げ
壁裏を使って、籠もることが可能。1つ目はすぐ塗ることが可能だが、2つ目はホコショットで塗ることができるので、余裕があれば塗っておき潜伏するのが良い。ただし、この位置で自滅すると敵インクになるためもう一度塗る必要がある。水没がおすすめ。
■ホコショでルート確保
ホコショットは高い位置から発射しても足元が塗れるため、高台から撃って一気にルートを確保することが可能。この角度であれば上でも下でも可能。
モンガラキャンプ場
■初動テクニック
初動でホコバリアを避けて敵側に行くことが可能。ただし、イカ速が十分についてないと間に合わないので、練習は必須。
■左金網の使い方
金網のところはオブジェクトを使うとスムーズに移動が可能。
ホテルニューオートロ
■ちょっとした籠り
こもり場所としても使ってもいいですが一番は、待機場所としてもいい場所です。ただし敵がこちらのルートでないと戦犯になるので気を付けましょうね。
■ホコショ1発でルート確保
実は、角度さえ整えば一発で塗ることが可能です。特にこの位置は取ってから進めるのが強いので持った際はちょっと角度を意識してみましょう。
ムツゴ楼
■短縮ルート
中央の位置どりができた時となるが、侵入することが可能。これにより挟み撃ちが可能となる。
■防衛
防衛をする時に裏を回って降りることで奇襲をかけることができる。
2:ガチエリアの小技まとめ
ナイスダマ小エリア・メイン対抗なし
メインの打ち返しがない場合、小エリアであればナイス玉で確保(ストップ)が可能。
ナイスダマ小エリア・メイン対抗あり
エリアは一旦止められるが、すぐに塗り返すことができるので維持がしやすくなる。
ナイスダマ大エリア・メイン対抗なし
メインによる塗り替えしがなくても、取られることはない。ただし、敵がメインで応戦しているときは要注意。
ボムピッチャー小エリア・メイン対抗あり
基本的に取られるが、ちょっとした抵抗にはなる。ただし爆風ダメージを受けるので、スペシャルで相殺するのがおすすめ。
ボムピッチャー大エリア・メイン対抗あり
メインにより塗り替えしを防ぐことは可能。ただし、爆発の位置によっては一気に確保されるので、スペシャルで潰すのがいい。
3:ガチヤグラの小技まとめ
バッテラストリート
■高台侵入可能位置
第1関門から第2関門の間で侵入できる箇所がある。敵が防衛する箇所なので抑えておきたい。
第3関門付近でも侵入することが可能。ただしタイミングがシビア。
ガンガゼ野外音楽堂
■高台侵入可能位置
第一関門に移動する際に、正面からではなく横から侵入することが可能。ただし、タイミングが必要となるため、大人数で櫓を確保していたら挑戦してもいい程度。
チョウザメ造船場
■高台侵入可能位置
第一関門あたりの壁を使うことによって高台に侵入可能。要領はガチホコこと同じなので、敵の防衛ポジションを潰すには最適。
エンガワ河川敷
■インクレール活用侵入
敵陣付近のインクレールを確保したあと侵入することが可能。ただし、全滅した時などタイミングを見ないと一瞬で潰されるので、スペシャルなどを抑えておきましょう。
アロワナモール
■高台侵入可能位置
第一関門あたりあたりを通る際に敵人の金網を通ります。その金網のスロープ場から低くなる部分のところに飛び移ることができるので、ショートカットで高台に攻め入ることができます。
ただし味方が複数人乗っていたりするときに有効なので、状況は見ておきましょう。
4:ガチアサリの小技まとめ
モズク農園
■中央からのシュート
中央の高台から小アサリだけだが、イカジャンプ投げでシュートが決めれる。コツさえ掴めば持続させることも可能。
アサリドリブル
アサリを回収した際に1個投げることによりガチアサリを作らず進むことが可能。使うシーンは限られているが、ばれたくない場合は使うのもあり。
ガチアサリ所得時の所持アサリの数
ガチアサリを所得下際は、アサリを落とす数は持っている数全てとなる。
ちなみにやられたときは「1個なら1個落とす。」「2〜3個だと2個落とす」「4〜6個だと3個落とす」「7〜9個だと4個落とす」
ガチアサリキープ
ガチアサリは一度確保すれば、その後投げたとしても一定時間キープすることが可能。これにより、ガチアサリをキープし続けることができる。
5:最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は小技ということで載せていきましたが、アプデによって消えた技も多く、特にウルトラハンコを使ったテクニックは消えてしまいましたね。あとは、使える瞬間があるものをピックアップしているので、小技といっても他人に迷惑をかけない程度としています。
今回はここまで。
実際にプレイしている動画もあります。
動きの解説などもしているところがありますので、よかったらご覧ください。
ゲームチャンネルはこちら>>>
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)