みなさん、どうも( ´∀`)
「ガチアサリ講座(ムツゴ楼編)」です。
今回のルートは「ムツゴ楼」です。
では解説の前に、「ガチアサリ講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:アサリが必ず上手くなるわけではありません。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説
今回はシュートルートについて説明をしていきます。
要は、ノウハウ本のような感じです。アサリの検証を含めての投稿となりますので、腕前などについては不問といたします。では、早速やっていきましょう!
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
ルートはこちらの画像をご覧ください
【ルート画像】
2:アサリの位置について
アサリは奥の広場に集まるように落ちています。
そのため、この広場を取っておかないとそもそもアサリが集まらないという状況になるわけです。
さらに相手との激戦区になることから、アサリをいかに囮に使うかというのが重要になります。もちろん、相手を倒してからでないと思うようにシュートまでいけないので、とても苦労するマップですね。
3:シュートルートについて
二通りとなります。正面とサイドからとなります。
大体は正面からの抑えとなるため、足場の確保ができてから責めるようにイメージになると思います。
また、正面確保した後はできるだけだ課題の確保ですね。ここを取っておかないと袋叩きにあいますので、しっかりと抑えたいところです。
また、サイドからの攻めですが、そこまで多用するところではないです。
全落ちさせたり、復帰した時の状況によって使うといった印象です。もちろん相手の邪魔をするにはいい場所ですが、まずは、味方と一緒に正面から進むのがいいでしょう。
マップ広いので、人数不利はかなり後に響きますので。
4:まとめ
今回の「ムツゴ楼」は以上となります。
場所が広いうえに、シュートまでの道がかなり厳しいです。そのため、全落ちしてしまうと一気に展開が変わりますので、その辺りは気をつけたいマップですね。
マップ知識以外についてもどうぞ
マップの知識やルールの知識も大事ですが、一番は自分の持つ武器とスペシャルの特徴を理解することです。
こちらも良かったらご覧いただければと思います。
1:サブウェポンまとめ
2:スペシャルまとめ
3:ビーコンマップ研究
4:ガチマッチごとのペナルティーについて
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)