みなさん、どうも( ´∀`)
「ガチアサリ講座(ショッツル鉱山編)」です。
今回のルートは「ショッツル鉱山」です。
では解説の前に、「ガチアサリ講座」の説明です。
1:動画を基本に説明をしています。
2:一つずつの要素に分けています。1つだけマスターすればいいというものではありません。
3:アサリが必ず上手くなるわけではありません。
4:負けても責任は取りません。
5:散歩またはプラベで解説
今回はシュートルートについて説明をしていきます。
要は、ノウハウ本のような感じです。アサリの検証を含めての投稿となりますので、腕前などについては不問といたします。では、早速やっていきましょう!
1:動画と画像で解説
こちらを見てからの方が下記の解説がわかりやすくなりますので、ぜひどうぞ。
ルートはこちらの画像をご覧ください
【ルート画像】
2:アサリの位置について
ベルトコンベア周辺とゴール付近に多数置かれるように配置されています。
特にベルトコンベア周辺の数は異常に多いです。
ということは、アサリの確保をする上でベルトコンベアの確保は再優先になるわけですね。
また、アサリの位置的にベルトコンベアから相手のゴールまでは、斜めになっており一直線に進むことが可能です。
ゴール付近のアサリも確保しておかないと、ただ相手にチャンスを与えてしまうことになるので、その点もしっかり押さえておきたいところです。
なので、初動や復帰後に人数の割合を見て攻め方を買えるように意識しましょう。
特に相手寄りのベルトコンベアの塗りが充実している時は、ゴール付近で防衛をしっかりするのがベストです。
3:シュートルートについて
正面突破かインクレールを使った奇襲ルートになります。
そもそもショッツルは自軍と敵陣が直線的な位置にあります。そのため、オールダウンなどすると一気に足場を取られシュートを入れられるという展開がおきます。
なので、このルートをどちらか使うときはまず優先として中央の塗りの確保が重要になります。
中央を奪った上でのルート選びとなりますので、前提条件を覚えておきましょう。
正面突破の場合は、スピードが重要になります。
ちょっとした段差などを活用して相手のインクを避けながら酢吸うようにしましょう。
インクレールのルートはアサリの回収がある程度できて敵から最後奪ってガチアサリを作るという手法になります。
ガチアサリを作るとやられるだけになるからですね。
そう考えると、やはり中央の占拠を行い、相手にバレないうちにシュート準備をするためのルートだと思えます。
4:まとめ
今回の「ショッツル鉱山」は以上となります。
いかがでしたでしょうか?
ビーコンがあれば飛びまくってシュートを狙いたいマップの一つです。
本当に移動が大変なので、ビーコン刺さるんですよね。あとは、対面が純粋に勝てないとつらいというところです。
相手にスペシャルをゴール前で使われると高確率でやられますので、スペシャルがたまらないように殲滅を心がけましょう。
我慢することで、チャンスは巡ってきます。
マップ知識以外についてもどうぞ
マップの知識やルールの知識も大事ですが、一番は自分の持つ武器とスペシャルの特徴を理解することです。
こちらも良かったらご覧いただければと思います。
1:サブウェポンまとめ
2:スペシャルまとめ
3:ビーコンマップ研究
4:ガチマッチごとのペナルティーについて
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)