みなさん、どうも( ´∀`)
「青スパのサブスペ研究 第八回」です。
青スパの研究をしていきたいと思います。
研究としてはサブとスペシャル別に使用方法を動画と合わせて解説をしていきます。
研究といっても、ホコは青スパでXにしているのである程度の実用性はあると思います。
ブログの内容としては、要は使い方とタイミングですね。それを各場所で説明をしていきたいと思います。
マップは「ホッケふ頭」を今回ご説明いたします。
では解説の前に、見る上での考え方の説明です。
1:ポイントの位置はあくまで参考です。(優劣は関係なし)
2:動画で補填をしているので、文章では完結していません。(完結する場合もあり)
3:すべてガチエリアで統一(マップの変化が少ないため)
4:攻めというよりもサポート寄りの使い方になります。
5:基本を抑えるため実践の動画ではなく、散歩で解説をします。(実践は応用になるためです。)
基本的に、キル専門の動きではなく、相手の邪魔やサポート寄りの考え方になっています。というか、勝つためには戦犯を作らないようにサポートしてなんぼと思っていますので、その点を押さえてみていただければと思います。
では、早速やっていきましょう!
1:動画で解説
2:ポイズンミスト
■投げるポイントMAP
■ポイント①
左側のくぼみあたりから壁裏に対して投げます。ポイントとしては、通り道に遮断物がなく通ってこれるため、この辺りで待機している中射程が大き気がします。
また、投げておくだけで背中を向けても相手が来ることに気づけますので、とりあえず投げとくといいかと思います。
■ポイント②
右側のくぼみあたりから壁裏・動く車に対して投げます。理由は動く遮断物によって上や裏に隠れていることが多いためです。
また、上に登れるため相手をコンテナに載せないための役割もします。
■ポイント③
若干劣勢時に投げるポイントになります。このポイントは左右飲みやすさがあるため短射程やブラスターが待機しやすいです。もちろん突っ込むとやられるので先にクリアリングをしておき、投げた方向と反対に動くことをお勧めします。
■ポイント④
高台に登っているチャーなどの長射程を邪魔するためとなります。
ここに乗られるとコンテナの上を渡って攻めてくることができるので意外と厄介なポイントです。それを事前にポイズンで邪魔していきましょう。
■ポイント⑤
摘芯ニュールートを潰すために投げます。
侵入経路としては、ホッケは4つのポイントがありますが、正面から来る人は少ないこととこちらに投げておくことで相手が突っ込みにくい環境を作れます。とりあえず投げておいてポイズンを背にして立ち回るといい動きができるかと思います。
■ポイント⑥
こちらもポイント5と同じになります。ですが、ポイズンのミストで視界が悪くなるので、投げるだけにしておいて、無理に攻めるのはやめましょう。
ここは返り討ちにも会いやすい場所なので長居は無用です。
■ポイント⑦
マップを見たときに相手インクがついていたら投げるくらいの感覚です。正直ここから突っ込んで来る方は、キル意識が高いのでポイズンはかなり警戒します。また、ポイズンが消えた瞬間飛んで来るので投げたら距離を取っておきましょう。
あくまで警戒するためのポイントです。
■ポイント⑧
こちらの考え方は七と同じになるのですが1点だけ違います。それは、スポンジがあるということです。
このスポンジは言わば盾にできます。7とは違い立ち回りが変わるのでポイズンで相手を待ち構えておくことが必要です。
3:アメフラシ
■投げるポイントMAP
■ポイント①
コンテナにぶつけて斜めに投げていきます。
正面は、ポイズンなどで警戒できるため、反対側の敵を邪魔するためになります。
また、正面に投げるのもありです。ですが、正面は長射程がいることが多いので投げる前にやられる可能性もあります。投げる際は十分に気をつけてくださいね。もちろん正面にいれば投げるのは十分にありですよ。
■ポイント②
1と同じ投げ方になります。ただし正面に動く遮断物があるため1よりも安心して投げれます。
ただし、アメフラシの弱体化により正面に投げた場合あまり有効ではないです。縮小したことで敵が壁裏や端っこに隠れやすくなるので、投げた後安心して進むと返り討ちにあいます。雨を投げた後のクリアリングも忘れずしてくださいね。
■ポイント③
右側制圧時に高台に向けて投げるポイントになります。もちろん真横に投げてもOKです。ですが、今回は斜めにします。
斜めに投げるポイントとしては高台にいる敵を引かせるためにしてます。また反対側のL時に対して潜伏している敵を邪魔するためでもあります。
■ポイント④
正面高台からL時部分に対して投げていきます。
ナワバリではあまり効果ありませんが、そのほかのガチマッチでは有効な投げ方です。
無理やり退かせることができますし、退かなかったとしてもダメージを負っているのでキルできる確率が上がります。
できれば、このポジションのためにアメフラシを維持しておくのもいいことだと思います。
ホコ、ヤグラではほんと強いですよ。
■ポイント⑤
こちらは、前線を勝ち取る際に投げるポイントです。
正面高台と広場にいる敵をあぶり出すために投げます。ここでは、キルを目的とはしておらず、邪魔をすることを優先で投げます。高台にいるといくら強い人でもやられますしね。
そうなった場合、出来るだけ敵の力を分散したいので仲間と合わせてスペシャルを投げるとさらにうまくいく確率も上がります。くれぐれも突っ込んで投げるのはダメですよ。
4:まとめ
「青スパのサブスペ研究 第八回」でした。
ホッケふ頭編はここまでです。
コンテナによって、塗れない場所が多くまた、壁が多いためスライドが有効に使えないマップです。
ですが、サブとスペシャルをうまく使うことで相手をあぶり出すことができます。
サブスペのタイミングがとても大事ですので何度も投げてみて感覚をつかんでみてください。
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)