みなさんどうも!スパッタリー使ってる?
ということで、今回はスパッタリーの魅力「雷神ステップ編」についてお話をしたいと思います。
前回キル力について話をしていたのですが、雷神ステップができたら、、、というコメントをHaLucinaさんよりいただいたので、検証をしてみたいと思います。
贅沢言うと雷神ステップもできたら戦略性上がるんだけどなぁ(';')https://t.co/sP50c9wqWj
— HaLucina (@_HaLucina) 2019年1月2日
僕も雷神ステップを夢見たものです、、。
ですが、凡骨さんいわく、完成キャンセルの差があると以前助言をいただいたことがあるので、その辺りも加味して書いていきたいと思います。
それじゃー、スパッタリーの世界へ行きましょう( ´∀`)
1:そもそも雷神ステップとは?
雷神ステップを知らない方もいるかもしれないので簡単に説明をしたいと思います。
1:足元にインクを塗りながら移動をする
2:イカ状態と攻撃と人状態を繰り返す
3:通り過ぎた後が雷のようになっている
4:飛沫の大きいボールド向きだった
大まかに言えばこんな感じになります。
雷神ボールド #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/eweo3zW0U2
— Elza_let (@elza_let666) 2019年1月3日
かっこいいですよね。相手の足場とか関係なしに移動できますし、何よりキャラコンのうまさも光るのでかっこいいとしか言えないものです。
2:そもそもイカと人状態を繰り返す理由
まずはこちらをみてください。
移動1 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/B9MFw1yDl9
— Elza_let (@elza_let666) 2019年1月3日
イカ状態のみで移動した時と、イカと人状態を組み合わせた移動になります。
明らかに後者の方が早いですよね。
これに関しては移動方法でもあるのですが、イカから人に変わるときに速度が多少落ちない時間があります。それを生かすことにより、これだけ塗れていない場所があっても素早く移動できます。
雷神ステップはこれをいかしたものになります。
3:雷神ステップの操作条件について
そもそも雷神ステップをするには下記の操作が必要です。
1:真下を向いてインクを塗ること
2:イカと人状態を交互にうまくできること
ポイントはこの2つです。
■成功例
雷神ボールド #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/eweo3zW0U2
— Elza_let (@elza_let666) 2019年1月3日
■失敗例
雷神失敗 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/hWhcP1Hyih
— Elza_let (@elza_let666) 2019年1月3日
失敗している理由としては簡単です。
インクを塗るときに前を見すぎているからです。そのため飛沫が遠すぎて素早く動けない原因になっています。これが本当に難しい。
しかも、バトルしながらするとなるとさらに難易度が上がります。
4:飛沫が一番重要
さらに、雷神ステップでは飛沫がポイントとなります。
まずは飛沫の違いを見てみましょう。
最初はスパッタリーで後半ボールドになります。
飛沫 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/zvFCOqbAKH
— Elza_let (@elza_let666) 2019年1月3日
1.5倍ほど違いますよね。これが雷神ステップの影響を与えます。
飛沫が大きいということはイカ移動で移動できる時間が増えます。さらに、インクを塗る動作をしますので、綺麗に塗って足元を確保しながら移動ができるわけです。
これは比較動画を見てもらうとわかると思いますので、次で説明します。
5:雷神ステップを比較
先にスパッタリー、次にボールドで雷神ステップをしています。
雷神比較 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/Tl04Nmelho
— Elza_let (@elza_let666) 2019年1月3日
いかがでしたでしょうか?
スパッタリーでもそれなりにできてはいますが、スピード感にかけますよね。
しかも移動がしづらそうに見えます。
一方ボールドはどうでしょう。飛沫が大きい分移動のスピードが落ちにくく安定しています。
これが飛沫の差となります。
スパッタリーでもできなくはないのですが、雷神ステップは横に大きく動いてこそ意味があります。
相手を撹乱しつつ、攻撃と逃げを1つでするステップです。
こうなってくるとスパッタリーの飛沫では厳しいステップになるわけです。
できないわけではないですよ!ただ、使いどころが難しいんです。
6:まとめ
いかがでしたでしょうか?
雷神ステップはボールドならではのステップになるのかと思います。
もちろんできなくはないのですが、中途半端になるということです。
ですが、このステップを身につけておくといざという時に逃げることができます。
意外と足元を塗って逃げるという行動は遅れがちですが、足元を塗るという練習には向いています。
今回はここまで。
リクエスト大募集しておりますので、気軽にご連絡ください。
また次回、お会いしましょう( ´∀`)